NISHIKAWAZAI‐西川材-

江戸に選ばれた木・西川材

「西川材」は埼玉県南西部を流れる、高麗川・名栗川・越辺川流域で育てられたスギ・ヒノキを中心とした木材です。
昔は筏を組んで江戸まで木材を流送していたことから、「西の川から流れてくる木材」として、この地方の木材を「西川材」と呼ぶようになりました。
気象条件や土壌がスギ・ヒノキの成長に適しているため、材の色、艶、香りがよく、年輪が緻密で節の少ない、良質な木材が生産されています。

PAGE TOP